HACCP管理を始めよう!

食品衛生法等の一部を改正する法律案が国会に提出され、審議が通るとHACCP管理が制度化されます。

f:id:yoknojima:20180327065128j:image

f:id:yoknojima:20180327065204j:image

営業許可取り消しになるかもと言われていましたが、それは避けられ、HACCP管理ができていない食品関係事業者には罰金などの罰則という形で指導が入るようです。

f:id:yoknojima:20180327065235j:image

 

f:id:yoknojima:20180327065316j:image

f:id:yoknojima:20180327065345j:image

アボカドとハムとシメジのマヨグラタン

簡単で美味しいですよ〜!

美味しいものを安心して食べたいですね!

食品関係事業者さんは、一般的衛生管理マニュアル作成してHACCP管理を運用しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

9月の池袋waccaの里山講座です

里山講座も早くも9回めとなり、季節は秋になりました。

講師は、里山料理の第一人者の北沢正和さんです。

9月の題材は、里山にたくさんのキノコをもたらしてくれる山の女神です。

これぞ、日本の味、国産大豆のと天然醸造でつくる天来醤油と合わせて日本の味を再考していきます。

 

長野県佐久市の天来醤油

池袋waccaで売ってます。

f:id:yoknojima:20170928190526j:image

天来味噌もあります。

f:id:yoknojima:20170928190616j:image

マス茸と天然の舞茸です。

香りがよいです(^^)

f:id:yoknojima:20170928190757j:image

始まる前に北さんと

f:id:yoknojima:20170928191043j:image

池袋waccaでは大分フェアやってます。

f:id:yoknojima:20170928191331j:image

台風被害の大分を応援する企画です。

売り上げの一部を寄付するそうです。

 

本日の講座が始まりました。

f:id:yoknojima:20170928191742j:imagef:id:yoknojima:20170928191812j:imagef:id:yoknojima:20170928191901j:image

MCの菊池さんと岩手に3泊してきたそうです。

岩手のお宝で松茸やいろんなキノコを持って来てくれたそうです。

山の中までキノコを採ってきたそうです。

普段、山のけもの道に入っている北さんは、熊と出会っても熊がみちを譲るそうです!

すごい!

 

本日の献立

当日の変更かなりあり!と前置きがありました。^_^

 

カラス舞茸のスープ

パルミジャーノと岩手のミョウガ 塩味

f:id:yoknojima:20170928192803j:image

ポルチーニ茸の香りに似ている感じです。

 

高麗ニンジンとカラスまいたけ、紅玉りんごのサラダ、天来醤油のドレッシング

 f:id:yoknojima:20170928193242j:image

上に乗っている黒いのがカラス舞茸です。

りんごの甘さが引き立ちます。

f:id:yoknojima:20170928193607j:image

高麗人参の苦さが体によいです。

 

香茸とトマトの漢方卵のスクランブル

f:id:yoknojima:20170928194903j:image

トマトの代わりに、今回は上にきゅうりとゴルゴンゾーラチーズをのせてます。

北さんの即興アレンジです。

きゅうりとゴルゴンゾーラって合う!

 

天然舞茸の炊き込みご飯が土鍋で炊き上がりました。

 f:id:yoknojima:20170928194819j:image

f:id:yoknojima:20170928195556j:image

マス茸を菜種で揚げて醤油と味醂で味付けした酒のつまみです。

f:id:yoknojima:20170928195809j:image

マス茸は、魚の鱒みたいに採れたては赤いそうです。

時間が経つとどんどん色がぬけていくそうです。

キノコご飯二種を天来醤油味でf:id:yoknojima:20170928200645j:image

天然まいたけの炊き込みご飯

f:id:yoknojima:20170928201032j:image

日本のポルチーニというくらい香りがよいです。

 

赤ヤマドリ茸と野菜、豆のリゾット

f:id:yoknojima:20170928200310j:imagef:id:yoknojima:20170928200349j:image

 

天然なめこと豆腐、野菜の醤油仕立て

 f:id:yoknojima:20170928201500j:image

f:id:yoknojima:20170928202114j:image

パプリカを一味がわりにアクセント

f:id:yoknojima:20170928202240j:image

f:id:yoknojima:20170928202409j:image

なめこの粘りがとろみになり熱々です!

ふぅーっ温まる^ ^

 

岩手のお宝料理一品

 

栗とそば粉の練り和え、黒糖しょうゆ、青豆きなこまぶし

f:id:yoknojima:20170928203311j:image

リコッタチーズとサルナシ

サルナシはキウイフルーツの原種

f:id:yoknojima:20170928203912j:image

 今回は岩手のご馳走をたんまり頂きました。

菊池さんの故郷の味を皆さんに楽しんで頂きました。

f:id:yoknojima:20170928204745j:image

10月13日金曜日の17時から沖縄料理の食の原点を伝える講座があります。

山本彩香先生の沖縄独特の考え方を学べます。

f:id:yoknojima:20170928205428j:image

 

来月の北沢さんの里山講座の題材は、雑穀とゴマです。

食べて健康に生きる!が北沢さんのモットーです。

f:id:yoknojima:20170928205314j:image

内容以上の料理を楽しめますので、是非参加してみてください。

 

 

 

8月のwaccaの里山講座です。

今年は長雨と日照不足という野菜には厳しい夏でした。

夏の野菜といえば、茄子、トマト、きゅうり、ズッキーニですね。

今回は、最盛期の茄子と紫蘇を中心にして、消えゆく日本の味「菜種油」と合わせて日本の味を再考していきます。

講師は、里山料理の第一人者、北沢正和さんです。

f:id:yoknojima:20170824185710j:imagef:id:yoknojima:20170824190018j:imagef:id:yoknojima:20170824190430j:imagef:id:yoknojima:20170824190457j:imagef:id:yoknojima:20170824190540j:image

 

 今日は満員御礼で三ヶ所に分かれての受講です。

f:id:yoknojima:20170824185752j:image

f:id:yoknojima:20170824192154j:imagef:id:yoknojima:20170824192217j:image

 この講座では、口で語らず料理で語れということで食べながら学ぶのが特徴です。

どんな手を加えたトップシェフの料理も、土が恵んでくれた物をあるがままに食べる味にはかなわないと北沢さんはいいます。

今日はナス科の野菜をシンプルに食べてくださいと挨拶されました。

f:id:yoknojima:20170824195144j:image

親しい音楽家の方の話をされ、静寂が1番価値あることに気づいたのと、同じように、料理も原点が1番価値あると。

今日の献立

f:id:yoknojima:20170824185045j:image

1.水ナスと紫蘇の銀葉藻塩もみ菜種油あえ

 f:id:yoknojima:20170824191520j:image

野菜を塩もみして菜種油をかけただけというシンプルな料理です。

自然に味がなじむのを待つだけ。

 

2.無農薬トマトと原種キュウリの盛り合わせ バジルの香りで

f:id:yoknojima:20170824192801j:image

古代キュウリは節なりで、皮が1日で黄色くなるので地元でしか流通しません。

皮が柔らかくて美味しいです。

f:id:yoknojima:20170824193016j:image

北沢さんがお店を開く時からお世話になっている弥生ちゃんのトマトです。

バジルの葉に乗せて食べたら最高に美味しいです!

 

 f:id:yoknojima:20170824192254j:imagef:id:yoknojima:20170824192453j:imagef:id:yoknojima:20170824192658j:image

 

3.ナスと夏野菜の甘辛蕎麦味噌 ミョウガの香りで

f:id:yoknojima:20170824192326j:imagef:id:yoknojima:20170824192553j:imagef:id:yoknojima:20170824192729j:image

 ニラの花がのった蕎麦味噌はまだ出来立てで暖かいです。ニラの味がします。

小さな花なのなすごい‼️

 f:id:yoknojima:20170824194421j:image

 

 

4.丸ナスの米飼育豚味噌焼き 紫蘇の香りで

f:id:yoknojima:20170824192404j:image

 丸ナスを焼いて豚味噌をのせてあります。

北沢さんのところでは豚も飼育しているそうです。

ナスはトロトロで溶けました。

f:id:yoknojima:20170824194421j:image

 

5.ナスと夏野菜の菜種油炒め 天来味噌仕立て

 f:id:yoknojima:20170824195222j:image

ナス、ピーマン、キャベツ、パプリカ、青リンゴを菜種油で炒めて天来味噌で味付けしただけ!

ご飯が欲しくなる味です。

 

6.ナス、カボチャ、人参 夏野菜のターメリック煮込みぶっかけご飯

 f:id:yoknojima:20170824200428j:imagef:id:yoknojima:20170824200453j:imagef:id:yoknojima:20170824200737j:image

 f:id:yoknojima:20170824200707j:image

ナスとトマト、夏野菜を炒めて蕎麦粉を使いターメリックでスパイシーに味付けしています。

小麦の代わりに蕎麦粉を使うのが北沢さんのオススメです。

長野県知事から、蕎麦粉の普及をお願いされているそうです。

麺にした蕎麦が普及した理由は、劣化した蕎麦粉を麺にして、濃いめんつゆで食べさせたら誰も気がつかないからだそうです。

蕎麦粉を蕎麦にして食べる必要はなく、日常に取り入れるのがオススメと北沢さんはいいます。

 

いま長野は天候のせいで、早いものと名残のものが入り乱れているそうです。

来月は、18日の休日に長野県佐久市望月へ赴き、現地で北沢さんのお料理をいただく遠足があります。

9名限定です。

 

 来月のwacca里山講座は「野生のキノコは山の女神様の恵み 国産大豆の醤油でシンプルに」というテーマです。

いろいろなキノコが楽しめます。

キノコ好きは是非ご参加ください!

f:id:yoknojima:20170824200343j:image

北沢さん、今回もありがとうございました!

 

7月のwacca里山講座です。

梅雨明けして暑い日が続いていますね。

各地での豪雨災害や東京のヒョウの被害など、温暖化による環境破壊は確実に進んでいます。

池袋waccaのもうひとつのdaidokoroでは、日本の味の原点を再考しようと、長野県佐久市里山料理の第一人者の北沢正和さんの講座を始めました。

毎月第4木曜日の7時から開講しています。

今回は第7回目。

長野の清流で育った鮎と日本最古の調味料の一つである米酢を使ったお料理を教えて下さいます。

この季節の風物詩とも言える鮎は、見た目を真似した和菓子も有名ですよね。

f:id:yoknojima:20170727080503j:image

本日のお献立は

 

キュウリの原種四種類と鮎の肝味噌

鮎の塩焼き、バジルと米酢のソースで

紫キャベツとズッキーニの鮎の肝と米酢のピクルス

丸茄子の油焼きに鮎うるか味噌

夏野菜と根菜の鮎出汁味噌汁

鮎の肝の苦味リゾット

となっています。

天然の鮎を目当てに本日はいつもより参加者多く、テーブル3つに分かれて始まります。

f:id:yoknojima:20170727185935j:image

職人館 館主の北沢正和さんは、キュウリの仕込中です。

f:id:yoknojima:20170727190115j:image

オススメの米酢です。

f:id:yoknojima:20170727190210j:image

f:id:yoknojima:20170727190309j:image

キュウリにつける鮎の肝味噌が用意されてます。

f:id:yoknojima:20170727190527j:image

始まる前に北沢さんを交えてパチリ!

 

 7月の会が始まりました。

f:id:yoknojima:20170727191153j:image

今年は大雨のせいで、鮎も不作で品薄とのことです。

森林伐採の影響で大雨の被害が鮎にも及んでいるそうです。

キュウリの盛り合わせです。

f:id:yoknojima:20170727190759j:image

四川キュウリ、古代キュウリ、八丁キュウリ、普通のキュウリです。

 

f:id:yoknojima:20170727191618j:image

f:id:yoknojima:20170727191020j:image

今日はお酒を、飲まずにはいられないですよーとキクチさん。

皆さま、ビール、日本酒など楽しまれています。

天然あゆがお皿に盛られました。

f:id:yoknojima:20170727192252j:image

蓼酢の代わりにバジルと米酢のソースでいただきます。

骨まで全部食べられるように仕上げてあります。

囲炉裏の上に干して置いて乾燥させたもので、ハレの日のご馳走になるそうです。

干す時に取り出した内臓と卵を塩辛にしたものが、うるかという酒のアテになります。

保存食は日本古来からの知恵なのです。

うるかという、鮎の塩辛をご存知でしたか?

ホヤの塩辛はバクライと言いますね。

かなり皆様のお酒が進んでいます。

f:id:yoknojima:20170727194906j:imagef:id:yoknojima:20170727194924j:image

f:id:yoknojima:20170727195021j:image

 

丸茄子を輪切りにして焼きうるか味噌を塗ったシンプルなお料理が出て来ました。

f:id:yoknojima:20170727192619j:image

干した鮎と昆布でとったお出汁

f:id:yoknojima:20170727193148j:imagef:id:yoknojima:20170727193203j:imagef:id:yoknojima:20170727192943j:image

 夏野菜と根菜の鮎出汁味噌汁を作ってます。

完成が待ち遠しいです。

紫キャベツとズッキーニの鮎の肝を和えたサラダ

f:id:yoknojima:20170727193528j:image

紫キャベツが米酢の酸味で鮮やかな色になり見た目にも綺麗なピクルスです。

f:id:yoknojima:20170727194050j:image

緑のルバーブがスライスされて生で入ってます。

 

土鍋で炊いた鮎のリゾットが完成しました。

 f:id:yoknojima:20170727195231j:image

f:id:yoknojima:20170727195409j:image

刻んだピーマンと望月のトマトを添えて!

とても美味しいと皆様絶賛されてます。

 

シメのお味噌汁が完成しました。

良い香りがします。

f:id:yoknojima:20170727195926j:image

白キュウリ、玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツが入ってます。

一通りの食事を終えて、北沢さんのお話が始まりました。

鮎にもとれる場所により味が違うそうです。

河口近くの鮎は海の魚に近いそうです。

川の上流の鮎はキュウリの味がするそうです。綺麗な川の岩苔を食べてるから天然の鮎は、スイカの香りがして香魚(こうぎょ)と呼ばれるそうです。

普通に出回る鮎は、養殖がほとんどで、脂っこいそうです。

鮎は内臓を食べるものだと北沢さんは言います。

川の上流がきれいでなければならない。

本当にそうだと感じました。

サステイナブル持続可能な未来にむけて、日本の味の原点を再考し、自然のあるがままのものを食べる生活を心がけようと思いました。

来月は、畑の最盛期、豊作ナスと紫蘇を使って、消えゆく日本の味「菜種油」と合わせた日本の味を再考していきます。

 

8月24日の午後7時からです。

是非一度ご参加ください!

f:id:yoknojima:20170727202329j:image

 

 

6月の池袋wacca 日本の味の原点 再考

梅雨入りして、この季節は梅仕事のシーズンです。第6回の里山講座始まります。

 

長野夏は短く、夏野菜は貴重です。

野沢菜にしても梅干しにしても保存食の技術が根付いていると感じます。

東京生まれで東京育ちの私などは、野菜ソムリエをとり野菜の研究するまでは旬すら知らなかったです。

人生はいくつになっても勉強です。

今日学んだことを明日から取り入れればよいのです。

今回は、長野の佐久のせんぜものと食材を大テーブルに並べて、端から順に梅酢で食すプランと聞いています。

北さんの講座が始まりました!

f:id:yoknojima:20170622191005j:image

今日は梅酢を使うコースです。

調味料の原点は塩と梅で、塩梅という言葉がいまもいきていると北澤さんは言います。

どんなに食材に凝っても、塩がダメだと全くだめ。

調味料で1番重要なものは塩だと毎回北澤さんは訴えます。

減塩が叫ばれるなか、塩の質を吟味することが大切です。

f:id:yoknojima:20170622194459j:image

塩分17パーセントの塩だけの梅干し

これで野菜が食べられると北澤さんは言います。

 

梅雨に入り、殺菌の意味もあり、梅が活躍します。腸内細菌にも影響するそうです。

塩は殺菌もするし、発酵も助ける万能薬なのです。

 梅酢のフルコース スタートです。

 f:id:yoknojima:20170622193152j:image

f:id:yoknojima:20170622193239j:image

 

 

梅酢仕立ての昆布出汁コンソメ

 f:id:yoknojima:20170622192749j:image

昆布出汁にコールラビを一切れ入ってます。旨味たっぷりです。

 

さといらず豆のお豆腐の梅酢餡かけ

実山椒の塩

 f:id:yoknojima:20170622192812j:image

 

 自分のぶん取ってきましたよ。

f:id:yoknojima:20170622193512j:image

甘いお豆腐と梅酢と実山椒が良いバランスで、初めての味です。

 

 

無農薬野菜と梅酢のマリアージュサラダ

f:id:yoknojima:20170622191956j:image

レタス、グリーンボール、紫人参、白人参、ラディッシュ、蕪、白菜を梅酢ドレッシングで!

f:id:yoknojima:20170622193029j:image

 

f:id:yoknojima:20170622193111j:image

自分のぶん取ってきましたよ^_^

 f:id:yoknojima:20170622193829j:image

エゴマドレッシングが美味しいです。

 

 白菜と実山椒の梅酢漬け

f:id:yoknojima:20170622190818j:image

 白菜と塩と実山椒と梅酢をいれて1日移動してきた白菜漬けです。

実山椒入れると良いですよ!

新発見です!

f:id:yoknojima:20170622195724j:image

サラダ

 f:id:yoknojima:20170622192952j:image

パースニップの花も食べて見て!

f:id:yoknojima:20170622200446j:image

超にが〜い

f:id:yoknojima:20170622200600j:image 

ディルは甘〜い。

f:id:yoknojima:20170622200725j:image

梅酢のパスタ

f:id:yoknojima:20170622192928j:image

梅酢のソース

f:id:yoknojima:20170622194102j:imagef:id:yoknojima:20170622194139j:image

 無農薬米の梅酢ご飯、青紫蘇を添えて

 

f:id:yoknojima:20170622192637j:image 

f:id:yoknojima:20170622192838j:image

f:id:yoknojima:20170622195906j:image

f:id:yoknojima:20170622195936j:image 

北澤さんの畑で採れた青じそで梅酢ご飯を包み食べると最高、

みなさん絶賛しています!

f:id:yoknojima:20170622201236j:image

アスパラ、タケノコ、蕎麦の実、蕎麦粉焼き、梅干しを散りばめて。

 f:id:yoknojima:20170622192712j:image

蕎麦味噌焼きみたいな感じです。

これもお酒のあてに最高!

お酒が進みます、

f:id:yoknojima:20170622202242j:image

塩と砂糖は相対するもの。

体を引き締める塩と砂糖は体をふやかす。

陰と陽の関係です。

アクも味のうち、野が恵んでくれたそのままが良いと北澤さんは訴えます。

人間も同じ。下手に教育うけて本来持っているものをだめにしていると北澤さんは訴えます。

野菜も人間も生まれ持った良さを活かすのが1番!と北澤さんは話します。

f:id:yoknojima:20170622202932j:image

梅酢のジュレ、デザート

f:id:yoknojima:20170622203834j:image

 

 梅酢と葛粉にお米の餡かけ。

甘酸っぱい不思議な味です。

これは、最初の葛豆腐と一緒に作ったそうです。

手抜きも大切と北澤さんは訴えます。

大賛成でーす。

 

 今日も初めて参加された方は感動してました。

新鮮野菜でお腹いっ〜ぱい、ご馳走さまでした。

まだ梅が売ってるから梅干し作って、副産物の梅酢作ってみようかな?

来月は、清流の鮎と米酢です。

是非一度ご参加ください!

 

 

 

 

池袋wacca日本の味の原点 第5回目

5月の池袋waccaもう一つの台所の里山講座が始まりました。

講師は、里山料理の第一人者の北沢正和さんです。

今回は山菜の苦味とエゴマです。

f:id:yoknojima:20170525193539j:image

f:id:yoknojima:20170525193613j:image

f:id:yoknojima:20170525190649j:image

エゴマをする体験から始まりました。

エゴマを煎ってすり鉢ですり、調味料をいれます。

f:id:yoknojima:20170525190816j:image

 

すり鉢三つに、塩、醤油、味噌で味をつけます。

f:id:yoknojima:20170525190915j:imagef:id:yoknojima:20170525190937j:image

 

f:id:yoknojima:20170525190937j:image

f:id:yoknojima:20170525191041j:image

 

料理に使うから味は濃いめです。

すりこぎの立派さに皆がビックリしてます。

久々にすり鉢使ったと皆で和気あいあいです。

いつまは最初お話からなのに、今回はいきなりの体験でムードは和やかになりました。

味付けは腹でみろと北沢さんは言います。

舌で見ながら足していくとどんどん味が濃くなってしまうそうです。

お吸い物なんかは典型的な例。

一回で腹をくくって味を決める!

かっこいいですねー。

エゴマ縄文時代から使われていた食材です。

生のエゴマと、すり鉢に入った煎ったエゴマを食べ比べしました。

f:id:yoknojima:20170525191649j:image

f:id:yoknojima:20170525191705j:image

今日は、たくさんの山菜と合わせて行きます。

f:id:yoknojima:20170525191749j:image

f:id:yoknojima:20170525191816j:image

f:id:yoknojima:20170525191837j:image

 

今日は山菜を。塩、味噌、醤油、先生特製のエゴマドレッシングの四つの調味料で、ご飯、ガレットをお好みで食べるそうです。

 

f:id:yoknojima:20170525192233j:image

 先生特製のエゴマドレッシングです。

エゴマオイルが入ってます。

f:id:yoknojima:20170525192255j:image

f:id:yoknojima:20170525192415j:image

今日は五分搗き米です。

皆がご飯にエゴマ塩かけて食べて見ましょう。

f:id:yoknojima:20170525192812j:image

f:id:yoknojima:20170525192613j:image

皮ごと茹でた根曲がり竹をむいて食べます。

f:id:yoknojima:20170525192834j:image

根曲がり竹とエゴマ味噌ご飯にトライ!

 みなさん食の原点に戻ったと興奮気味です!

f:id:yoknojima:20170525192936j:image

f:id:yoknojima:20170525192955j:image

 

f:id:yoknojima:20170525193055j:image

f:id:yoknojima:20170525193214j:imagef:id:yoknojima:20170525193231j:image

ご飯が美味しいとみなさん満足してます。

全て生の山菜のサラダ

素材の良いものには包丁や火を使わないのが北沢さん流です。

包丁は金属だから使うほど食材が酸化するのです。

f:id:yoknojima:20170525193644j:image

山菜と無農薬野菜のエゴマドレッシング

 にがみの山ウドとからし菜がピリ辛です。

f:id:yoknojima:20170525193708j:image

白い花はアカシヤの花です。

味が濃いです。

蕎麦の実と山菜のエゴマ味噌和え

 

f:id:yoknojima:20170525194118j:image

蕎麦のみがプチプチした食感で美味しいです。

f:id:yoknojima:20170525194239j:image

デトックスを感じる、きてよかったと感動してます。

蕎麦がきの作り方の直伝が始まります、

北沢さんは蕎麦職人です。

f:id:yoknojima:20170525195416j:image

f:id:yoknojima:20170525195438j:image

f:id:yoknojima:20170525195550j:image

 f:id:yoknojima:20170525201116j:image

そば粉を2倍の水でとくだけで簡単にできますよー。

ふわふわになるまでかきまぜるのは少々力が必要ですよー。

その前にガレットです。

 

石臼挽きのそば粉のガレットにも山菜がのってます。

f:id:yoknojima:20170525195150j:image

f:id:yoknojima:20170525195800j:image

たまには手づかみで豪快に食べたらよいと北沢さんはいいます!

エゴマは育てるのに手間がかかるので、作る人が減っているそうです。

ゴマよりもずっと体に良いのに残念なことです。

 

好きなエゴマで味付けします、

お酒がすすみます!

f:id:yoknojima:20170525195302j:image

 野にあるものを自然に食べていれば必要なぶんで自然にお腹いっぱいになると北沢さんはいいます。

余計な料理をすると頭で考えて食べ過ぎてしまうそうです。

生命力は野趣である。

野趣をもう一度見直す必要があると北沢さんはいいます。

表現力に野趣がかけていると北沢はうったえます。

デザートの蕎麦がきがてきました。

f:id:yoknojima:20170525211022j:image

 

栗の花のハチミツをつけて

f:id:yoknojima:20170525211044j:image

 

最後に記念写真パチリ!

f:id:yoknojima:20170525211101j:image

 

来月も第4木曜日にやります。

皆さんご参加してくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

池袋waccaもう一つの台所里山講座第四回

4月の里山講座、日本の味の原点「再考」が始まりました。

今回は山菜特集。

安曇野から届いた山菜も販売してます。

f:id:yoknojima:20170427190326j:image

f:id:yoknojima:20170427190334j:image

講師は里山料理の第一人者、北沢正和さんです。

f:id:yoknojima:20170427190505j:image

今日は、日本古来の甘味 味醂 と、山菜の苦味を紹介して下さいます。

北沢さんは、苦味は最高の調味料といいます。

春の芽吹きのフキノトウを食べて、冬眠から覚めたクマは体調を整えるそうです。

前に日経新聞で、山菜の苦味がボケ予防に効果あると紹介されたのを見たことあります。

苦味と甘味のバランスが旨味を引き立たせてくれます。

今日の山菜はまさに無農薬のやさい、野にあるものそのものなのです。

手を加えない自然の味を紹介して下さいます。

苦味料理スタートです!

f:id:yoknojima:20170427194734j:image

鳴子百合の茎

f:id:yoknojima:20170427194830j:image

 茹でただけのを食べて見ました。

美味しい!

 

f:id:yoknojima:20170427194141j:image

f:id:yoknojima:20170427194218j:image

f:id:yoknojima:20170427192955j:image

三種のフキノトウを使ったディップで頂きます。

フキノトウの甘辛味噌

f:id:yoknojima:20170427193134j:image

フキノトウの甘酢酢味噌

f:id:yoknojima:20170427193215j:image

フキノトウのポン酢

f:id:yoknojima:20170427193249j:image

f:id:yoknojima:20170427191038j:image

f:id:yoknojima:20170427191204j:image

今日の献立は、

フキノトウと山菜の野性サラダ

f:id:yoknojima:20170427193314j:image

香り強烈です。 

付け合わせの味噌だけでお酒が飲めると

参加者は絶賛です。

水にさらすと香りが逃げるから要注意です!

フキノトウと山菜のリゾット

 f:id:yoknojima:20170427200253j:image

緑のリゾットは食欲をそそります。

f:id:yoknojima:20170427200353j:image

アップで一枚!

5、6種類の山菜が使われていて、

一切の出汁を使っていません!

味は、フレッシュでクリーミー。

フキノトウの香りが楽しめて、もちろん美味しい!

 

フキノトウと山菜のそば粉のフリット味醂のソースで

衣にそば粉を使ってます。

 

 f:id:yoknojima:20170427195021j:image

 天つゆにもフキノトウが散らしてあります。

f:id:yoknojima:20170427194525j:image

 

山菜とフキノトウの苦味オムレツ

 f:id:yoknojima:20170427193421j:image

いろんな山菜と卵を混ぜて焼いただけとのことですが、すごく美味しい!

自宅で再現できそう!

味付けは味醂のみです。

 

山菜と野菜の具沢山味噌汁、フキノトウを散らして

f:id:yoknojima:20170427200834j:image

モミジガサとシャクの味噌汁です。

野甘草の酢味噌和えです!

f:id:yoknojima:20170427201149j:image

コゴミのフリット

f:id:yoknojima:20170427201309j:image

モミジガサの酢醤油和え

 

f:id:yoknojima:20170427201408j:image

 春の野のものには酢味噌が合う。

アクの強いものには酢味噌がオススメだそうです。

それで冷酒が絶品です。

 f:id:yoknojima:20170427201712j:image

皆さん、冷酒をお楽しみです!

 

f:id:yoknojima:20170427201741j:image

 

今日は参加者が多く賑やかで楽しい会でした。

f:id:yoknojima:20170427202234j:image

来月は縄文料理です。

縄文時代の料理は、実は最先端の料理なのです。

昔の土器の料理は1番美味しいのです。

便利になったぶん、体には危険なものが増えて来たと北沢さんは言います。

縄文時代は、畑も田んぼも川も区切りがなく、植物が自由に育っていたそうです。

弥生時代から田んぼは四角に囲われ、植物の生態系が崩れて来たそうです。

楽しみですね。

是非池袋waccaで検索して見てください。

毎回参加するおなじみ組はすっかり仲良しになりました。

皆様のご参加お待ちしてます。